こんばんは、到津校の砂川です。
先日の大雨で九州地方だけではなく、
中部地方の長野や岐阜でも大きな被害が出ております!
雨の際には登下校に際は気をつけてください!
こういう時に東進の自宅受講が輝くんですよね。
家でも受講進められるからね!
さて、今回は2019年の九州大学の英語について少しお話ししたいと思います。
いつもの概要説明は次回行いますので、今回は長文の解き方について過去問を使いながら お話ししたいと思います。
まず、皆さん、 長文を読む時に段落振ったりしてますか???
小学校の時によく国語の授業で文章を読む前に、段落を振ってませんでしたか?
私もめんどくさがりながら段落を振ってた記憶があります笑
これって実は英語の長文を読むときにも役立つんですよ!!(実体験)
長文って必ず段落の始まりにスペースがあるのでそこに段落番号を振ってみましょう。
そうするとなんと、長かった長文が段落ごとに細分化されて読みやすくなるんです!
昔から『困難は分割せよ』っていう言葉がありますよね。
長文も段落ごとに分割して考えてみましょう。
そうすることによって英語の文章の特徴である、
『一段落に1つに主張』が明確になり、答えが探しやすくなるんです!
そこから『パラグラフリーディング』という読解方法につなげていけるので、
そのための第一歩としてまずは「段落を振る」ことです。
今回の九大過去問の英語でも、大問1と3の長文の隣に段落が振られてあります。
これは少し英文と離れて書かれているので、
細分化されているって実感しにくいですが、
実際に自分で長文を読む時に是非この『段落を振る』ことをやってみてください!
簡単かつ効果アリですよ^^
では、次回はこの2019年度の九大英語についての概要をお話ししていきます!
じゃあ、またね!