お子様がバンコク日本人学校にお通いの保護者の皆様。日本人学校中学部の英語学習に関する変化についてすでにご存知でしょうか?

令和の英語学習とは?

新学習指導要領のカリキュラム

2021年に文科省からだされた中学校の学習指導要領の改定により教科書が大きく変わりました。
今までの教科書ではbe動詞、一般動詞、3単現のsと順番に英文法を学習していました。お父様・お母様方も同様の流れで学習されたのではないかとおもいます。

しかしながら、新しい中学校のカリキュラムでは、中1の授業開始直後から、上記の事項に加え、助動詞(can)を使った文章や疑問文・否定文がいっぺんに出てきます。加えて、700語もの英単語は、中学校の授業開始時にはすでに小学校でならったものとして授業が進んでいきます。

すでに700もの単語をつかえる前提で始まる??

このような急な変化に、多くのお子様や保護者の方々が心配や不安を感じているのではないでしょうか。

これまで英会話中心の学習をしていたお子様や、英検で高得点を取ったものの、それがリスニング主体での点数だったお子様は、今後の学校の授業に戸惑うかもしれません。

実は、一見英語が得意に見えても、文法を学習し始めるという点において新しい中学のカリキュラムへの適応はお子様にとって大変なのではないかと思います。では中1から英語で躓かないようにするためにどのような対策が取れるのでしょうか。

必要な対策とは

1 単語と文法用語のリストを作成

小学校5,6年生のテキストで出てきた単語をリストアップします。まずは発音がわかるかどうか、意味がわかるかどうかを試してみましょう。リストアップが難しい場合は旺文社が出している英検5級用の単語帳(パス単)の内容を暗記しても良いと思います!

2 意味の理解

保護者様からよく頂く質問の一つに『スペリングができなければならないのか』というものがあります。最終的にできたほうがいいのですが、それよりもまずは①単語の発音ができる。②意味がわかる、を優先してください。単語の意味を理解するため、その単語がどのような文脈で使われているか例文で意味を確認しましょう。

3 文法用語に触れておく

文法用語、例えば be動詞、一般動詞、助動詞、人称などの意味と使い方を学習しましょう。文法の本やオンラインのを活用し、文法用語がどのように使われるのか慣れておきましょう。ここで注意したいのは、100%文法用語を理解する必要は無いということです。文法の勉強をしているうちに理解が進みます。is am areはbe動詞と呼ばれるんだな〜といった理解で十分です。

4 発音の練習

リスト、または単語帳にある言葉の発音を重点的に練習しましょう。オンライン発音ガイドや音声付き教材を利用して正確な発音を身につけます。 また発音を向上させるため、ネイティブの先生に家庭教師を頼んだり、英会話教室に通ったりしてフォニックスや発音をアドバイスを受けるのも良いと思います。ネイティブの指導を受けて、発音を磨きましょう。

早期対策でスムーズに小→中へ移行しましょう

弊校では「東進中学NET」と「オンライン英語」のシステムを活用し英語対策を行っています。まず中学で必要とされる1200語の英単語をしっかりと暗記してもらいます。その後、中1の授業が開始される来年4月までに、1年分の英文法を映像授業で学び、文法トレーニングを行い知識の定着を図ります。更にフィリピン人講師とのオンライントレーニングで発音を磨きます。

このアプローチにより、お子様の英文法の基礎がかたまり、いっぺんに出てくるたくさんの文法事項にもしっかりと対応できるようになります。

上記にある通り、何よりも大切なのが早期の対策です。

中学校にあがったら6月にすぐ定期テストがスタートします。事前に重点科目をしっかりと準備をしておくことで、中1の6月の定期テストで他の科目に集中して学習することが可能となります。
早めの対策で、英語だけでなく、全体的な学業成績も向上させることができます。

今回のお話で気になるところや詳細につきましては、ブログの下部にある「問い合わせ」からお気軽にご質問ください。

東進中学NET四谷大塚NETバンコクトンロー校では、小学校6年生の10月から新中学1年生としての中学校の学習をスタートすることができます。中1からのスタートダッシュのために誠心誠意、お子様の学習をサポートをさせていただきます。

0