前回と引き続き、
神戸大2019年度文系数学を解いてみました。
大問1同様、最後まで完答できたので、今回も
高得点だと思いきや、ほとんど点数がなかった…

なぜ? (1)でミスがあったため、(2)以下がほとんど全滅。
添削者のコメントにもあるように、考え方はバッチリ。
でも、得点なし。

試験の際は時間に追われて、先に進まなきゃと思い、
なかなか見直しまでは意識がいかないかも。
でも、このようなミスで大幅に得点減になるのは合否に関わる。
共通テストでのプラス得点の場合、それが台無し、さらに逆転される。
二次試験は試験時間が長いので、今一度見直しを。
東進の過去問演習二次対策添削指導で、癖をつけていこう。
1点にこだわる解答づくりに励もう!
まだ始めていない人は、今すぐ始めよう!
明日からの志望対策の意識がきっと変わる!

0